こんにちは!NPO法人One Dining Tableのまさかず先生です👍
いよいよ第50回目となる滝川だんらん食堂。
自分たちでも驚くほど、回数を重ねてきたのですね…
初めの頃を思い出すと、時の流れの速さを感じます…
さて記念すべき今回は、これまで何度もご協力してくれた兵庫県丹波市の農家さんに、テレビ電話で田んぼの様子を見せてもらいました!


1ヶ月前に田植えをしたという田んぼ。
農業の方法…あんまり専門的なことは子どもたちも少しポカーンとしていましたが(笑)、小さい子も興味津々で見てくれていました。
「一生懸命田んぼと向き合って勉強すると、田んぼが綺麗になる」
というのが見てわかるほど、中川さんの田んぼは綺麗でした。
それほど農業としっかり向き合って勉強を重ねて来られたのだと感じさせられます。
恒例の質問コーナーでは、今回は真剣な質問が多く、
「お米がとれない季節は何をしているんですか?」
「何年農業をやっているんですか?」
など、小学生たちからたくさんの質問が出て、丁寧に答えてもらいました。



さて、今回は、そんな丹波市から届いたお米を、自分たちで炊いてみました!
お米を測って研ぐところから始め、炊飯器にセッティングするまで、子どもたちと一緒に行いました。
「おいしくなーれ!」と言いながら炊飯器のスイッチを押す姿はとっても可愛かったです☺️



お米ができるのを待つ間に、今朝愛知県篠島から届いた立派なタコをみんなでいただきました!
ただ茹でただけなのに、濃厚な味わいで、子どもたちも手が止まりませんでした✨
そんなことをしている間にお米が炊き上がりました。
蓋を開けると、輝かしい白米が炊き上がり、小学生たちも「おぉ!」と感嘆の声を上げました。



先月、オアシス21にて行われたOne Dining Table FES vol.3 のいち企画でもある「いただきますONEグランプリ」で優勝した、子どもたちと飲食店が開発したカレーレシピを再現しました。
黒毛和牛のスジ肉を煮込み、たくさんの野菜を入れたカレー…
みんな何度もお代わりをしてくれました。
「お米だけちょうだい!」
と、お米ばかりおかわりする子も続出!
こうして農家さんと交流すると、お米のおいしさに集中して感じ取ってくれるようです。
お米の売れ行きがすごく、20合もすぐに完食!
本当に美味しいお米でした!
わっしょい農園の中川さん、本当にありがとうございました!!




また今回は、南山大学の学生さんたちも5名お手伝いに来てくれました。
こうしてたくさんの方々の協力で、だんらん食堂は継続できています。
これからも、「食育」をテーマに、多くのお子さんたちと食卓を囲んでいきたいと思います。
これまでも、試行錯誤しながら活動を続けてきました。
うまくいかなかったことも多々ありますが、こうして続けて来られたのもみなさんの支援のおかげです。
これからも活動に邁進していきますので、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
丹波わっしょい農園
https://tambawasshoyfarm.stores.jp/
https://www.instagram.com/tambawasshoyfarm/

NPO法人 #OneDiningTable #ボランティア #社会貢献 #子ども食堂 #だんらん食堂 #食育 #健康 #子育て #団らん #繋がり #第三の居場所 #コミュニティ #みんなでいただきます #お米 #丹波市 #わっしょい農園 #農家