みなさんこんにちは、まさかず先生です🙋♂️
第3回目となる篠島での「いただきます」のイベントが行われました🙏
今回は、篠島漁業組合のみなさんが全面的にお手伝いくださったり、夜の花火大会は篠島の公式イベントになったりと、その規模も大きくなって開催されました✨
今回も、お子さんが一日楽しめるさまざまな催しを企画!
朝早くから、名古屋からも大勢のお子さんたちが、船に乗って篠島に集合してきてくれました。




到着した子たちから、さっそく広い芝生の上で全力で遊び始めます✨
今日は少し雲もあるものの、とっても暑くて、みんなすぐに汗だくです。
開会式が行われたら、3チームに分かれてイベントに参加!



まずは「カレーづくり」!
みんなで野菜を切って準備をします。
なんと今回は、篠島で有名な、立派な「たこ」もカレーに入れるんです🐙
気をつけながら、みんなで一生懸命切っていきます!




他のチームは、「漁師体験」も行います。
なんと篠島漁業組合青年部の漁師さんたちが、朝から海に入って獲ってきてくれた「貝」を、みんなで探すイベントです🐟
海から持ってきた砂利の中には、貝やカニをはじめとした、たくさんの生き物たちが。
漁師さんたちが生き物の図鑑を見せながら、みんなにその生き物の名前や種類を教えてくれました。




他にも「トートバッグづくり」も楽しみました!
みんなで「花火」をテーマに、世界に一つだけのトートバッグを作ります。
思い切りの良い子や、思い悩んでなかなか一筆目が出ない子も。
みんな個性豊かなトートバッグを作ってくれました。





さて、そうこうしている間に、カレーが煮込み上がり、お昼ご飯の準備が整います。
みんなで「いただきます」を大声で言った後は、子どもたちはビュッフェへ猛ダッシュ💨笑
なんと、全ての料理が30分足らずでほとんどなくなりました笑
みんなで作ったカレーも大人気!
タコの味わいも加わって、絶品のカレーでした🍛



さて、お腹いっぱいになったら、子どもたちはすぐに遊び始めます!
すごい体力ですね笑
食後もまだまだイベント目白押しで、「シャボン玉づくり」から楽しみ始めます!
うちわの枠を改造して、いろんなシャボン玉を作って遊びます。
そんな子どもたちが遊ぶ様子を眺めながら、大人たちは飲み放題の時間が続きます笑




そして始まる「カラオケ大会」🎤
名古屋の子も、篠島の子も、意外にも緊張せずにみんなの前で歌声を披露します🎵
大人たちも負けずに歌います!
屋外で大きな声で歌うのも気持ちよさそうですね!!



そして、今回のイベントを象徴する、篠島と名古屋の子どもたちで作る「手形アート」🖐️
今回は「花火」をテーマに、みんなの手形で大きな花火を描きました!
みんな好きな色を選んで、好きなところに押していくと…
最後には大きな花火になりました!!
ちなみに、このアートは、半分は篠島に、半分は名古屋へと持ち帰りました☺️
さて、まだまだ体力が残る子どもたちを抑えながら、一旦イベントの終了時刻。
そして、各々休憩したり、シャワーを浴びに行ったり、貸し出していただいた近くの旅館でお風呂に入ったり…夜の部へと準備します😆



あたりが暗くなってきたら、会場にて「手持ち花火」の時間🧨
みんなでたくさんの手持ち花火を楽しみました。
近くでは、篠島のおばちゃんたちが屋台も出してくれて、みんなかき氷を食べたりお団子を食べたり楽しみました。

そして今日のメインでもある、「大花火大会」🎇
たくさんのご協賛をいただき、多くの方々の力で、自分たちの力で、たくさんの花火を上げることができました。
直近で見る花火に、子どもたちも驚嘆の声。
「パパ・ママが上げた花火なんだよ」
なんていう声が所々から聞こえましたが、子どもたちも少し自慢げに帰っていっていたように感じました。
今回も多くの方々のご協力で、一日中を通して子どもたちにさまざまな経験をしてもらえる素敵な活動となりました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
虹だんらん食堂in篠島 vol.3
【参加人数】
子ども:126名(名古屋から105名、篠島から21名)
大人:106名
花火大会協賛者:66名



